寝違え:原因や解消法について 稲沢市のTotal health support Sherpaが解説
2024/04/11
こんにちは。
愛知県稲沢市の整体・カイロプラクティック院、Total health support Sherpa 代表の窪田です。
今回の記事では私の経験をもとに、寝違えの原因や当サロンでの対応についてお話ししていきたいと思います。
目次
長時間のデスクワーク
長時間のデスクワークは、寝違えのリスクを高める要因のひとつです。
これについては、「首や肩への負担」はもちろんのこと、特に長時間同じ姿勢をとり続けているということが大きな要因となります。
人の身体は「動く」ことが基本にあり、長時間同じ姿勢を取るためには設計されていません。
そのため、長時間座っていると身体の組織がその座り姿勢を形状記憶してしまう状態となります。
もちろん「形状記憶」といっても、本当に座っている姿勢で固まって動けなくなるわけではなく、座っている状態での身体のクセが残ってしまうということです。
よく動かしてバランスのとれた身体と、座ってばかりいる身体とでは、寝ている姿勢の際の姿勢の歪みや硬さなどが確実に変わってきます。
この図の通り、枕が高い・低いと首肩の筋肉が緊張状態になり、こり・痛みが生じます。
これは私個人の意見ですが、”自分〇〇〇”はおすすめしません。
よく使っている方いらっしゃいますが、
首の状態が悪い方に合わせた枕だと、楽かもしれませんが状態が良くなることはありません。
それよりは人間のベストな構造に合わせた枕に自分をオーダーメイドするほうが、寝違えの根本解決になります。
間違ったケアの方法
4
寝違えにおける間違ったケアの方法についてお伝えしていきます。
結論からお伝えすると、 痛む箇所を揉む ことです。
寝違いのような痛みが出ると、早く何とかしたいという思いで、皆さん自分で揉んでみたりストレッチをして治そうとするケースが多いのではないでしょうか?
しかし、筋肉が損傷しているケースでは、局所の炎症や痛みを加速させる可能性がありますし、逆に痛む箇所以外に原因がある場合は揉んだところで良くなることはありません。
むしろ、悪化することだってあります。
他には、「何度も動かして痛みを確かめる」といった方も結構多いですが、それも無理に繰り返し動かすことで二次的な問題を引き起こして、治りが遅くなってしまう要因のひとつとなります。
身体の歪みや循環などの問題を、根本的に改善していく必要があります。
まとめ
5
寝違えについてまとめていきます。
- 寝違えには筋肉・関節・神経などの原因がある
- 生活習慣に寝違いのリスクを高めていないか確認する
- 「痛む箇所を揉む」は間違った対処法である
寝違えを繰り返している方は、臨床的にも結構多いように感じます。
また、数日で痛みが取れることも多いため、そのまま放置している方も少なくありません。
しかし、「症状がなくなる=原因がなくなった」ではないということです。
身体に起こっている根本的な問題について対処していくことはもちろん、どの生活習慣に原因があるかを見つけ、改善していくことが重要です。
寝違え症状と、それを起こしている根本原因を整えていきたい方は一度ご相談ください。
*ご予約はこちら→〈予約・お問い合わせページ〉
【記事作成者 Total health support Sherpa(シェルパ)(愛知県・稲沢市・国府宮)】