シワ:原因や解消法について 稲沢市のTotal health support Sherpaが解説
2025/03/10
「シワ」
30代過ぎてふと鏡を見た時に、
「なんか目じりのシワ出来てきた…?」
そして40代を過ぎ、
「ほうれい線濃くなった…」
歳をとるにつれ、いろんな箇所のシワが段々と濃くなる。
だから、
- 毎日、日焼け止めを塗る
- 毎日、保湿ケアで肌を潤す
- 毎日、抗シワ効果のある美容液でケアをする
これはとても重要なことですが、
外からのケアだけでなく、身体の内側からもケアすることもとっても大事なんです!
今回はそんなシワの原因や予防法について姿勢と生活習慣の観点からお話します。
目次
シワとは?
1
そもそもシワとは何なのか。
少し詳しく解説します。
シワは、皮膚の弾力や水分量の低下、筋肉の衰えによって生じる「皮膚の折れ目・たるみ」です。
あなたはどのシワのタイプ??
【シワの種類】
- 表皮性シワ(小ジワ):乾燥が原因で浅く細かいシワ(目元・口元)
- 真皮性シワ:コラーゲンやエラスチンの減少による深いシワ(ほうれい線・額)
- 表情ジワ:顔の表情筋のクセが原因でできるシワ(眉間・額)
- たるみシワ:肌のハリの低下によるたるみ(フェイスライン)
シワの原因
2
シワというと顔だけが原因のように思われがちですが、実は姿勢、骨格の歪みが大きく関わっています。
1. 神経の働きを正常化(自律神経・ホルモンバランス)
- 交感神経の過剰な働き(ストレス)→ コルチゾール増加 → コラーゲン分解が進む
- カイロプラクティック施術で神経の伝達を改善し、ホルモンバランスを整える
2. 血流を良くして肌の再生を促進
- 首・肩のコリが血流を妨げる → 栄養・酸素の供給不足で老化が進む
- 首・背骨・骨盤の調整で血流を改善し、肌のターンオーバーを促進
3. 頭蓋骨の歪みを整えてリフトアップ
- 頭蓋骨・顔の骨の歪みが、たるみやシワを悪化させる
- カイロプラクティックの頭蓋調整でリフトアップ効果
4. 姿勢の改善でたるみシワを防ぐ
- 猫背やストレートネックがあると、顔のたるみ・ほうれい線の原因になる
- 正しい姿勢を維持することでフェイスラインを引き締める
シワの予防・改善方法(カイロプラクティック)
3
① カイロプラクティックの視点での対策
骨格を整えることで、美しい姿勢を作っていく。
1. 首・肩・背中の調整で血行を促進
- 首(頚椎C3~C5)の調整 → 顔への血流アップ
- 肩甲骨の可動域を広げて、リンパの流れを改善
2. 頭蓋骨・顎の調整でリフトアップ
- 頭蓋骨の歪みを整えて顔のむくみ・たるみを軽減
- 顎関節の調整でフェイスラインの引き締め
3. 骨盤調整でホルモンバランスを整える
- 女性ホルモンの働きを正常化し、肌のハリを保つ
シワの予防・改善方法(栄養)
4
② 栄養の視点での対策
肌の弾力やハリを維持するために、抗酸化・コラーゲン生成・水分保持が重要。
1. コラーゲン生成を促す栄養素
- ビタミンC(レモン・ブロッコリー・パプリカ) → コラーゲン合成を助ける
- タンパク質(鶏肉・魚・大豆) → コラーゲンの材料
2. 肌の弾力を守る栄養素
- ビタミンA(にんじん・ほうれん草) → 皮膚のターンオーバー促進
- ビタミンE(アーモンド・アボカド) → 抗酸化作用で老化を防ぐ
- 亜鉛(牡蠣・ナッツ) → 肌の修復を助ける
3. 肌の乾燥を防ぐ栄養素
- オメガ3脂肪酸(サーモン・亜麻仁油) → 保湿力アップ
- ヒアルロン酸(鶏の軟骨・山芋) → 肌の水分保持
シワの予防・改善方法(運動)
5
③ 運動の視点での対策
1. 血流改善で老廃物を排出
- ウォーキング・ヨガ → 血流を良くして肌の酸素供給を促進
- ストレッチ(肩甲骨・首回り) → 顔の血流を改善
2. 顔の筋肉を鍛えてシワ予防
- 顔ヨガ(ほうれい線対策・目元のシワ予防)
- 舌回し運動(フェイスラインの引き締め)
シワの予防・改善方法(睡眠)
6
④ 睡眠の視点での対策
睡眠はお肌の修復の時間。
1. 成長ホルモンの分泌を促進
- 深い睡眠(22時~2時)で肌の修復を促す
- メラトニンを増やすために、寝る前のスマホ・ブルーライトを控える
2. 寝る姿勢を改善(枕の高さ)
- 高すぎる枕は首のシワを悪化させる
- 仰向け寝が理想(横向き寝は顔のシワの原因に)
3. リラックス習慣を取り入れる
- ぬるめのお湯に浸かる(38~40℃) → 自律神経を整えて肌の修復を助ける
- アロマ(ラベンダー・カモミール)で副交感神経を優位にする
まとめ
7
いかがでしたでしょうか?
今回はシワにはスキンケア(お肌の外からのアプローチ)だけでなく、姿勢や食事などの生活習慣(内側からのアプローチ)について解説していきました。
シワへの対策を簡単にまとめると、
✅ カイロプラクティックで血流・神経伝達を改善し、肌のハリを保つ
✅ ビタミンC・タンパク質・オメガ3を摂取し、コラーゲン生成をサポート
✅ 顔の筋肉を鍛え、フェイスラインを引き締める
✅ 質の高い睡眠で成長ホルモンを分泌し、肌のターンオーバーを促進
これらを意識すれば、シワの予防と改善が可能です!
若々しい肌を保つために、日々の習慣を見直してみましょう!
*ご予約はこちら→〈予約・お問い合わせページ〉
【記事作成者 Total health support Sherpa(シェルパ)(愛知県・稲沢市・国府宮)】
【Total health support Sherpa】
◆最新のAIによる姿勢検査
◆施術+生活習慣の改善による根本改善
◆平日・土日祝夜20時まで営業
〒492-8139 愛知県稲沢市国府宮神田町28 ソシア国府宮B101